「三国時代」と呼ばれる群雄割拠の乱世へと誘います
>
「三国志絵巻~Dragon Soul~」は、シミュレーションの戦略性とRPGのキャラクター育成やシナリオ要素が融合した大型横スクロールSRPGです。クールなキャラクターデザイン、装備品カスタマイズ、戦略要素の高い武将布陣、さらに、“ドラゴンソウル”システムや、すごろくクエスト、武将登用ジャンケン対決など、オリジナルな機能を満載してしてます。
低スペックPCでもお気軽に楽しめるブラウザゲームでありながら、三国志のストーリーと戦略シミュレーションバトルを手軽にご体験いただけます。
ゲーム背景
今から遡ること1800年の昔、後漢時代末期の中国大陸が物語の舞台です。第12代皇帝・霊帝は享楽にふけって政治を顧みず、宦官たちが政権を握り、各地で天候不順や異民族の侵攻が相次ぎ、約200年続いた漢王室の繁栄も衰え始めています。
黄巾の乱、朝廷の内紛、政治の実権を握った董卓の暴政……、のちに「三国時代」と呼ばれ、多くの英雄を輩出した乱世の幕が上がろうとしています。そして、胸に秘めた決意とともに、逆賊・董卓討伐の諸侯軍に加わるひとりの若武者こそが、この物語の主人公(プレイヤー)です。
画期的な“ソウルスター”システム
古代の人々は、人間には天から授けられた使命があり、空の星を読むことで天命を知ることができると考えていました。星に選ばれた者だけが帝王の位に就くことができるのです。
“ソウルスター”システムは、本作の重要なキャラクター成長システムのひとつです。「ソウルスター星図」に散りばめられた星に光が灯る毎にキャラクターの能力が向上したり、新しいスキルを習得できます。そして、星図の全ての星が輝くと、キャラクターの色ランクが進化して大幅に実力アップします。
星に光を灯すには「ソウルスター」が必要です。シナリオステージをクリアしたり、ダンジョンで敵を倒すと、ソウルスターを獲得できます。また、軍団ボスの召喚や、世界ボスとの戦闘でも大量のソウルスターがもらえます。
武将の布陣配置
「三国志絵巻」では、プレイヤーは武将を自由に布陣配置できます。布陣内容によってバトルの勝敗が左右されることもあり、プレイヤーの戦略の腕前の見せ所となります。上図のように、布陣は前軍、中軍、後軍の3列に分かれ、それぞれの位置によって武将に以下のようなBuff効果がつきます。
・前軍:HP回復効果がアップ、敵からの攻撃ダメージが減少など
・中軍:敵に対する攻撃ダメージが増加など
・後軍:攻撃スピードアップ、回避率アップなど
また、布陣画面では、キャラクターが戦闘中に発動するスキルを設定できます。敵の特徴に合わせてスキルを変更することで、不利な戦況を変えることが可能です。
関所破り&シナリオステージ
「三国志絵巻」では、関所と呼ばれるシナリオステージをひとつずつクリアしていくことで、ゲームのストーリーを進め、武将をレベルアップしていきます。ストーリーが進むにつれて、シナリオステージの難易度も高くなります。
■関所破り
“関所破り”では、プレイヤーが三国志に登場する有名武将に挑戦できます。キャラクターのレベルによっていくつかのステージが分かれ、各ステージは5つの関所で構成されています。ひとつの関所をクリアすると次の関所に挑戦できます。
■シナリオステージ
プレイヤーは“シナリオステージ”をひとつずつクリアしていくことで、ゲームのストーリーを進め、武将をレベルアップしていきます。ストーリーが進む毎にシナリオステージの難易度も高くなります。
クエストすごろく&じゃんけん対決などのミニゲーム
■なにがでるかな?!クエストすごろく
サイコロを振って出た目に従ってマス目の上を進み、止まったマスのクエストを完成すると、DC、経験値、軍令などのボーナスがもらえます。さらに、スゴロクを1周すると豪華ボーナスをゲット!
■名将たちの熱い戦い?!じゃんけん対決
「三国志絵巻」では、ちょっと変わった武将の登用方法を採用しています。それはなんと…酒場でじゃんけん対決!じゃんけんに勝つともらえる“将魂”を集めると、お好みの武将を登用できます。
■盗掘でお宝ゲット!
謎の地下宮殿に侵入して、運を頼りにいろいろなお宝をゲットできます。盗掘符やDCを使って“カラクリ”を発動させると、ランダムでいろいろなアイテムが当たります。
ダンジョンや闘技場に挑戦!
■ダンジョンシステム
キャラクターが一定のレベルまで成長すると、ダンジョンに挑戦して装備製造材料を入手できるようになります。ダンジョンには「普通」と「上級」のふたつの難易度が設定され、上級モードのほうがより高級なドロップアイテムを入手できます。
■競技場システム
競技場は、プレイヤー同士が切磋琢磨を楽しむ場所です。自分とランキング順位が近いプレイヤーに挑戦でき、対戦に勝利すると声望と銀貨がもらえ、敗北した場合も一定のボーナスを獲得できます。
ニュース
- 【三国志絵巻】新サーバー「幽州」オープン!記念イベントも開催!
ブラウザシミュレーションRPG「三国志絵巻~Dragon Soul~」において、2012年8月22日に第4サーバー「幽州」オープンしました。また、第4サーバーのオープンを記念したイベントも同時に開催されています。スタートダッシュのお役立ちアイテムが配布されますの… - 【三国志絵巻】新シナリオやレベルキャップ開放など大型アップデート
ブラウザシミュレーションRPG「三国志絵巻~Dragon Soul~」において、2012年8月21日に正式サービス開始後初となる大型アップデートが実施され、新シナリオや新武将の追加、レベルキャップ開放、「武聖星図」と「七武聖」の武将育成新システムなどが実装され… - 【三国志絵巻】第3サーバー「漢中」オープン&記念イベント開催
ブラウザシミュレーションRPG「三国志絵巻~Dragon Soul~」において、2012年7月11日より新サーバー「漢中」がオープンしました。また、第3サーバーのオープンを記念したイベントも同時に開催されています。スタートダッシュのお役立ちアイテムがプレゼント… - 【三国志絵巻】新サーバー「長安」をオープン&&記念イベント開催
ブラウザシミュレーションRPG「三国志絵巻~Dragon Soul~」において、より快適なプレイが楽しめるように、2012年6月20日より第2サーバー「長安」がオープンしました。第2サーバーのオープンを記念したイベントも同時に開催されていますので、この機会にスタ… - 【三国志絵巻】正式サービス開始!引き続き記念イベント・キャンペーン開催中
ブラウザシミュレーションRPG「三国志絵巻~Dragon Soul~」において、2012年6月6日より正式サービスが開始されました。正式サービスではチャージシステムが開放され、ゲーム内で便利な機能が利用できるようになります。なお、オープンβテスト開始記念イベン… - 【三国志絵巻】オープンβテスト開始!これを記念したイベントも開催
ブラウザシミュレーションRPG「三国志絵巻~Dragon Soul~」において、2012年6月5日よりオープンβテストが開始されました。オープンβテストを記念したイベント・キャンペーンも同時に開催されています。スタートダッシュのお役立ちアイテムなどが大放出され… - 【三国志絵巻】本格的SRPG!クローズドβテスター募集を開始!
ブラウザシミュレーションRPG「三国志絵巻~Dragon Soul~」において、2012年5月25日よりクローズドβテストの参加者募集を開始。募集人数は5000人で、テストは6月1日より実施されます。三国志のストーリーを忠実に再現し、戦略シミュレーション要素も盛り込…
動作環境
– | 必須動作環境 | 推奨動作環境 |
---|---|---|
OS | Windows版Internet Explore7.0以上 Windows版FireFox3.0以上 |
|
Flash | Adobe Flash Player 10以上 |
wiki・動画
■wiki
三国志絵巻~Dragon Soul~wiki
SPECIAL FORCE 2 Wiki
■PV
レビュー
気軽に遊べる~らくらく~ 投稿者:えびてんぶっかけ様 |
|||||||
世界観 | システム | キャラクター | グラフィック | 音楽 | イベント | 料金 | 運営 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3点 | 4点 | 4点 | 5点 | 5点 | 3点 | 3点 | 3点 |
■良い点 キャラデザやグラフィックは僕のタイプ; BGMもお勧め; 横スクロールのゲーム画面や戦闘シーンが、RPGっぽくていい; 500円課金して紫武将を雇えば、充分にゲームを楽しめる。 |
|||||||
■悪い点 強いプレイヤーの「召使い」になると、なかなか脱出できない。 |
|||||||
■総評 一応気軽に遊べるゲームだと思う。なかなか~ |
まあ、一度遊んでみようかな 投稿者:飛鳥未来様 |
|||||||
世界観 | システム | キャラクター | グラフィック | 音楽 | イベント | 料金 | 運営 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4点 | 4点 | 4点 | 4点 | 4点 | 5点 | 4点 | 4点 |
■良い点 ・課金機能が使えるギフト券がゲーム内でもそこそこ手に入る。 ・毎日のイベントに出ると課金アイテムのレア(Lv3の石など)が手に入る ・キャラクターのデザインはなかなかいい~ ・横スクロールのゲーム画面や戦闘シーンが、RPGっぽくていい。 |
|||||||
■悪い点 ・武将育成には時間がかかる。 ・廃課金ユーザーにはほとんど勝てない設定だと思う。 |
|||||||
■総評 三国系のネットゲーのなかで、より微課金で一度遊んでみるだけの価値があると思う。 |